フロス

Informationフロス

フロス

 

 

 

 

こんにちは名古屋みなみ歯科です😊

 

 

 

みなさんフロスはつかってますか?

 

 

フロスとは歯と歯の間をおそうじするときに使う糸のことです。

 

 

タイプは2種類あり、もちやすいように

ホルダーがついているものと手巻きの

ものがあります。

 

 

 

どちらもプラーク(汚れ)の除去効率は

一緒ですが、難しい方や不器用な方は

ホルダーがついているものがおすすめです。

 

 

 

歯と歯の間の汚れは歯ブラシの毛先じゃ届きにくく、歯ブラシだけではお口の中の汚れは60%しか落ちないと言われ、そこで、デンタルフロスを使用すると80%にまで上がると言われています。

 

 

虫歯や歯周病は歯と歯の間の汚れが原因であり、その割合は9割とも言われています。そのくらい歯と歯の間は汚れが溜まりやすい場所であり、歯ブラシじゃ届きにくいところなのです。

 

 

磨きの残した歯垢がそのままだと発酵されると口臭の原因になります。糸ようじを使った後に匂いをかいてみて「臭い」と感じたら、口臭があるかもしれません。

 

 

 

また被せものと接しているところをフロスで通した時に、糸が毛羽立ってしまったり、切れてしまう、また糸が入らないということがあると、その被せ物が合ってない、また合わなくなっていることがわかります。

 

 

このようにデンタルフロスをすることに

よるメリットはたくさんあります🦷✨

 

 

せび是非この機会にフロスを使ってみてくださいね🙌

 

 

 

戻る