正しい歯磨き

Information正しい歯磨き

正しい歯磨き

 
 
 

 

こんにちは名古屋みなみ歯科です😊

 

 

 

 

みなさんは歯肉が下がる原因とは

何か知っていますか?

 

 

✔︎歯石の付着

✔︎歯ブラシの力が強い

✔︎歯周病

✔︎加齢

✔︎くいしばり   

 

 

などが挙げられます。

 

 

そして1番簡単に自分で見直せる

事は歯ブラシの仕方です。

 

 

 

歯磨きを頑張ろうとするとつい力を

入れてゴシゴシ磨く方がすごく多い

ですが、これは返って逆効果なのです。

 

 

 

歯肉は歯より柔らかく繊細なものなので

力が強すぎると下がってきてしまいます。

 

 

 

歯肉が下がってしまうと、歯ブラシなどの

刺激で痛みが出たり、冷たいものなどが

しみたりしてきます。

 

 

 

 

一度下がってしまった歯肉は元に戻りません。

 

 

 

なので適切な歯ブラシのブラッシング圧が

とても重要になってきます💦

 

 

 

歯ブラシをするときに加わる力として

適切な力は100200gです。

 

 

 

と言われてもピンときませんが、大体

で言うと歯ブラシを軽く鉛筆を持つ

ような形で持ち、そのまま歯にポンと

置いたくらいです。

 

 

 

この力で全体を磨いていきます。

 

 

 

また歯ブラシを握るように持つ方も

いますがこの持ち方は力が自然と

入ってしまうのでおすすめしません🙅‍♀️

 

 

 

そしてどうしても力が入ってしまう方

歯ブラシを柔らかめのものに変える

のも1つの手段です。

 

 

 

 

そして適切な力で、1本の歯に対して

10磨きます。1本の歯を10回磨こう

とすると自然と歯ブラシの動きが細かく

なるので、歯ブラシの毛先が歯と歯の

間や、歯肉の中にも入ってくれます。

 

 

 

 

歯ブラシの動きが大きいと汚れを

落とす除去能率が低くなるのであまり

意味がなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

虫歯や歯周病は成人病でもあり、

お口の中の生活習慣病とも言われます。

 

 

 

自身でのお家のケアは歯の寿命に大きく

関わり、とても重要です。

 

 

 

歯磨きの仕方や補助的清掃用具の

使用の提案だったり、みなさまの

歯が1本でも多く残るようお手伝い

していきますので、1度ぜひ検診に

お越しくださいね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻る