Information発酵性糖質
こんにちは!
名古屋みなみ歯科・矯正歯科です🦷
今日はう蝕をつくる発酵性糖質についてお話しします!🍫🍬
○発酵性糖質によって、う蝕誘発性は異なる
食べた後に甘味を感じる物質は、航空細菌がその物質を代謝することでエネルギーを獲得して、副産物として酸が生産される発酵性糖質(砂糖、ブドウ糖、果糖、乳糖、麦芽糖、ガラクトース、加工デンプン)と、航空細菌がその物質を代謝できないため、エネルギーも酸も生産されない低う蝕性甘味料(パラチノース、トレハロースなど3つ以上の単糖が結びついたオリゴ多糖、キシリトール、エリスリトールなどの糖アルコール、アスパルテーム、ステビオサイド、スクラロースなどの高甘味度甘味料)に分類されます😳
*それでは、航空細菌はどの発酵性糖質を利用しても同じくらいう蝕を引き起こすのでしょうか?
発酵性糖質ごとに、むし歯を引き起こすリスクは異なります!
エナメル質う蝕を起こす力は
「砂糖>ブドウ糖、果糖、乳糖>デンプン」の順です。なので砂糖が一番危ないことは確かです😱
そして、すっぱい食べ物はどれも酸性、歯を溶かします🦷
昔、私はコタツでみかんを何個も食べ続ける子でした🍊今思えば、歯が溶けてたんですね、、、。でも、子供ですから唾液がたくさん出て再石灰化してくれていたのでしょう👍
唾液は口の守り神ですね!!
甘いもの酸っぱい物を食べた後は、口を濯ぐなどするとむし歯予防に効果的です!!